資料集

資料集

網野善彦『歴史を考えるヒント』新潮文庫,平成24年

網野善彦『歴史を考えるヒント』新潮文庫,平成24年 文字は一緒でも時代によって意味が全く異なる場合がある。今の解釈で史料を読むと理解を誤る。 志海苔古銭についても言及有り(p.184-185)。 新潮社 歴史を考えるヒント Amazon 歴...
資料集

網野善彦『海民と日本社会』新人物往来社,1998年

網野善彦『海民と日本社会』新人物往来社,1998年 網野善彦『海民と日本社会』新人物往来社,1998年 上ノ国町勝山館の発掘例から、北海道を含む日本海沿岸地域における「唐人」や中国大陸との強い結び付きの可能性が指摘されている。 この十三湊か...
資料集

北海道新聞社編『四季のトラピスト』

北海道新聞社編『四季のトラピスト』北海道新聞社,1998年。  北海道新聞夕刊の全道版で1997年2月からほぼ1年にわたって「四季のトラピスト」を連載した。渡島管内上磯町のトラピスト修道院を報道機関が取材するのは、初めてのことであり、読者の...
資料集

入間田宣夫・小林真人・斉藤利男編『北の内海世界―北奥羽・蝦夷ヶ島と地域諸集団―』

入間田宣夫・小林真人・斉藤利男編『北の内海世界―北奥羽・蝦夷ヶ島と地域諸集団―』山川出版社,1999年 入間田宣夫・小林真人・斉藤利男編『北の内海世界―北奥羽・蝦夷ヶ島と地域諸集団―』山川出版社,1999年。 津軽海峡が、明治以来"しょっぱ...
資料集

松前景広・市立函館図書館編『新羅之記録』,市立函館図書館,1937

新羅之記録 国立国会図書館デジタルコレクションで公開されている『新羅之記録』(書誌情報は、以下のとおり。)のテキスト化した。 松前景広・市立函館図書館編『新羅之記録』,市立函館図書館,1937 『新羅之記録』の作者は松前藩第一代藩主松前慶廣...
資料集

鈴木周作抄訳『ペルリ提督日本遠征記』,大同館,1912年(抄)

鈴木周作抄訳『ペルリ提督日本遠征記』,大同館,1912年(抄) 国立国会図書館デジタルコレクションで公開されている『ペルリ提督日本遠征記』(鈴木周作抄訳,大同館,1912年)のうち、「第8編 函館の巻」について以下のとおり紹介する。 なお、...
資料集

官報(明治17(1884)年2月4日第177号)○農工商事項

明治17(1884)年2月4日付け官報第177号に、「○農工商事項」として天保年間の飢饉時に函館近郊で貴重な食料となった「ヲシメ昆布」に係る報告記事が掲載されている。
資料集

『新羅之記録』

底本:『新北海道史第7巻史料1』(北海道編,1969年,pp.5-82) 新羅之記録 上巻    新羅之記録 ((印 (朱)※『新北海道史』)) 上巻八幡大菩薩従天照皇大神六代 神武天皇之後卅代欽明天皇之御宇三十年豊前州宇佐郡厩岑菱潟池畔民...
資料集

亜墨利加一条写

「亜墨利加一条写」は、箱館内澗町2丁目「亜墨利加一条写」は、箱館内澗町2丁目 ((現在の末広町。元木省吾『新編=函館町物語』、昭和62年、幻洋社、「函館の町のうつりかわり一覧」p.13。函館市中央図書館デジタル資料館「官許/箱館全図 万延元...
資料集

『松風夷談』

『松風夷談』は、松前藩第17代藩主崇広が、松前藩の学者蠣崎敏 ((蠣崎敏は、蠣崎伴茂の実子。新藤透「『新羅之記録』書誌解題稿」情報メディア研究第3巻第1号,p.6(2023-12-23(土) 22:20:08アクセス)))に命じて、『松前主...
スポンサーリンク